先月タイで日本人のかけ子が逮捕されたと報道されました。
年々増え続ける特殊詐欺の被害を防ぐ手立てはないのでしょうか。
報道番組などで紹介されている対策は、
固定電話を常に留守電に設定しておくこと。
それってどうなのと思っていましたが、自宅にいる母が心配になり、
固定電話を留守電にすることにしました。
特殊詐欺グループの手口は巧妙です。
一般の会社組織の様に作業を分担して行っているんですね。
・かけ子(電話をかける役)
・受け子(電話を受ける役)
・ハコ屋 (不動産屋業者)
・道具屋 (ケータイや電話回線を準備)
・リクルーター (人材確保)
そして想定問答集ご用意されています。
相手がどの様な答えをしても、言いくるめられる様にしているんですね。
そんな訳で、自宅の固定電話を設定にすることにしました。
そして、知り合いや親せきなど、
必要な電話は携帯にかけてもらうことにしました。
もし、携帯に営業や、特殊詐欺、アポ電などがかかってきても
番号が通知されるから
知らない番号は出なければいいわでです。
いっそのこと固定電話を解約してしまおうかと
考えたこともあるんですが、
光回線の2年契約もあるからすぐには解約できない(´;ω;`)ウゥゥ
とりあえずは固定電話を留守電にするだけしかできないですね。